JPAA | 日本弁理士会北海道会 ロゴ

  • 無料相談会
  • 弁理士検索

こんなお悩み、ありませんか?自社のこのアイディアって特許になる?海外進出するときに気をつけることは?従業員のアイディア、会社が何でも自由に使える?自社のサービス・キャラクターetc...真似されないためにどうしたら良い?無料相談実施中 中小企業のみなさま、私たち弁理士が相談にのります!

弁理士の主な仕事

特許権・実用新案権・意匠権・商標権を取得するための出願をお手伝いします。
上記の4つの権利を取得するために必要となる手続を、国内外を問わずあなたに代わって行います。また、新しい発明や、使いたい商標などの権利を得ることが可能か調査・アドバイスをいたします。
知的財産権を巡るトラブルの解決に当たります。
ライセンス契約やその交渉、裁判手続や、紛争の仲裁、調停などを行ないます。また、侵害品の輸入を税関で差し止める手続や「模倣品による被害を受けた」「クレームを受けた」場合など、知的財産権を巡るトラブルの解決もサポートいたします。
知的財産に関するセミナーや、特別授業の講師を務めます。
小・中・高等学校や大学、企業、その他の団体などの講習知的財産制度の専門家として、会・セミナーなどにて、講演・講義をいたします。また、各種相談会の相談員や、パネルディスカッションのコーディネーター・パネラーも務めます。詳しくはお問い合わせください。

ご挨拶

日本弁理士会北海道会のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。

日本弁理士会北海道会は、道内に拠点を構えた約60名の弁理士より構成され、道内の各企業・団体・個人の方々を対象に、週2回の無料相談会の開催や知的財産セミナーへの講師派遣など、地域に根差した活動を積極的に行っています。

新型コロナウイルス感染症をきっかけに起きたデジタル化は、産業構造に変化をもたらし、新しい産業も生まれています。また、コロナ禍を機に、企業による「持続可能な開発目標(SDGs)」への取り組みも加速しています。このような変化の時代にあっては、知的創造活動によって多くの新しい技術、デザイン、ブランドが生み出されます。これらの知的財産は、適切に活用することにより、企業価値向上のための重要な経営資源となります。

私たち弁理士は、知的財産を活用するためのお手伝いをしておりますので、是非ともご活用くだされば幸いです。

令和5年度
日本弁理士会北海道会
会長 橋本 多香子

ご挨拶
日本弁理士会北海道会
〒060-0807
札幌市北区北七条西4丁目1-2
KDX 札幌ビル 3階
(札幌駅北口より徒歩1分)
弁理士検索
  • 電話番号
  • FAX番号
  • メールアドレス
  • 営業時間
  • 休日